旧形国電編 サハ58
サハ58000(岡オカ)4位 75.2.28岡山 宇野線使用 サハ48029(36.5川崎車両製造宮原電車区配置第一次流電) →サハ58000(64.1.23大船工3扉化改造) |
サハ58000(岡オカ)1位 75.3.1岡山 76.9.1付廃車(岡・岡山運転区) |
サハ58010(岡オカ)3位 75.3.4岡山 宇野線使用 サハ48032(37.9日本車両製造宮原電車区配置合いの子編成) →サハ58010(64.1.28大船工3扉化改造) 76.10.14付廃車(岡・岡山運転区) |
サハ58011(岡オカ)4位 75.2.28岡山 宇野線使用 サハ48033(37.9日本車両製造宮原電車区配置合いの子編成) →サハ58011(43.11.26大船工3扉化改造) |
サハ58011(岡オカ)1位 75.3.1岡山 76.6.28付廃車(岡・岡山運転区) |
サハ58020(岡オカ)4位 75.2.28岡山 宇野線使用 サハ48030(37.6日本車両製造宮原電車区配置第二次流電) →サハ58020(64.1.28大船工3扉化改造) 77.3.16付廃車(岡・岡山運転区) |
サハ58050(岡オカ)4位 70.10.1岡山(小林道雄氏撮影) 赤穂線使用 サロハ66017(37.3川崎車両製造宮原電車区配置第二次流電) →サハ48035(43.10吹田工改造)→サハ58050(63.11.8大船工3扉化改造) |
サハ58050(岡オカ)4位 75.2.28岡山 宇野線使用 張上げ屋根改造後 76.9.1付廃車(岡・岡山運転区) |
旧形国電編トップへ | 流電サハ48 | 飯田線の流電 |