旧形国電編 42形 クハ47100

 1933年度(昭和8年度)大阪急電用42形の一員、クハ58形として誕生し、合計25両製造されたが、戦時中4扉・ロング座席化改造が計画され、13両クハ85形に改造された。戦災や事故で4両(85形に改造された1両を含む)失った。50年他の42・43と共に東鉄へ移動したが、ほどなく伊東線、身延線、飯田線へと都落ちし、53年6月1日の改番時残っていた9両全車クハ47形に編入され、100番台を名乗る事になった。新製時下り向きだった関係で100〜116の偶数番号を与えられたが、当時の身延線・飯田線では制御車は上り向きに揃えられており、全車奇数車並であった。更新修繕Uの施工が始まった57年度時点で、身延線に全車集結していたが、飯田線の快速運用4両貫通化用として5両が豊橋区に移り、片隅式運転台のまま更新修繕Uを施工され、残り4両は変則の全室運転台に改造され、身延線に残った。
 ここでは、身延線使用の47100・106・110・112を表示し、飯田線用の5両については飯田線の42形を参照されたい。

クハ47100(静ヌマ)
クハ47100(静ヌマ) 74.8.9甲府 身延線使用
クハ58002(33年日本車両製造宮原電車区配置)
→クハ47100(53.6.1改番)
<57.12.27豊川分工更新修繕U施工>
クハ47100(静ヌマ)
クハ47100(静ヌマ) 76.5.23甲府 甲府近辺ローカル
クハ47100(静ヌマ)
クハ47100(静ヌマ) 78.12.9富士
クハ47100(静ヌマ)
クハ47100(静ヌマ)2位 81.7.10竪堀
クハ47100(静ヌマ)
クハ47100(静ヌマ) 81.7.18富士
81.9.8付廃車(静・沼津機関区)
クハ47106(静ヌマ)
クハ47106(静ヌマ) 79.8.1富士付近 身延線使用
クハ58008(33年川崎車両製造宮原電車区配置)
<57.9.16豊川分工更新修繕U施工>
81.6.20付廃車(静・沼津機関区)
クハ47110(静ヌマ) 73.12.14柚木 身延線使用
クハ58020(33年田中車両製造宮原電車区配置)
<57.8.29豊川分工更新修繕U施工>
クハ47110(静ヌマ)
クハ47110(静ヌマ) 74.10.9富士電車区
クハ47110(静ヌマ) 81.7.11富士
82.2.12付廃車(静・沼津機関区)
クハ47112(静ヌマ)
クハ47112(静ヌマ) 75.7.3甲府 甲府近辺ローカル
クハ58021(33年田中車両製造宮原電車区配置)
<57.11.30豊川分工更新修繕U施工>
クハ47112(静ヌマ)
クハ47112(静ヌマ) 77.9.3塩山 甲府近辺ローカル使用
81.8.22付廃車(静・沼津機関区)

旧形国電編
トップへ
クモハ32 クモハ42 クモハ43 クモハ53 クモハ50 クモハ51 クモハユニ44 飯田線の
42形